みなさんこんにちはこんばんは雨崎です。
ジョウトリーグを振り返る
「シンオウリーグ、カントーリーグを振り返ったということは順番的に次はジョウトリーグだな」ということで
今回はジョウトリーグを振り返ります。
さてジョウトリーグといえば
初期から続くシゲルとの因縁、タケシやカスミといった仲間達と臨む最後のリーグ戦(※結局タケシとはその後も長い付き合いになりましたが)ということで、
初代からの集大成として一区切りがなされた章であると思います。
リザードンの試合放棄をはじめ異例な展開が度重なったカントーリーグと比べると、
ジョウトリーグはサトシもシゲルも互いに持てる力を全て出し尽くすことのできたリーグであると言えます。
ではリーグ戦を振り返っていきます。
選考会:サトシ vs サブロウ
【サブロウの使用する戦術…補助技による撹乱】
ジョウトリーグでは選考会(手持ち1体同士での対戦)を行い、
そこで実力が認められた48名が次のステージである予選リーグに勝ち上がることが出来ます。
そして選考会で評価される条件は「勝敗」ではなく「トレーナーとしての技術」。
試合に勝ちさえすればいい、負ければ終わり、というわけではなく、
試合内容によっては負けても予選リーグに残れる可能性があるわけです。
そしてこの選考会にてサトシの前に立ちはだかったのがサブロウというトレーナーと、オオタチ。
かくしてサトシのピカチュウとサブロウのオオタチによる一騎討ちが始まります。
はじめは余裕な態度を取っていたサトシでしたが、オオタチの高速「影分身」と「穴を掘る」に大苦戦。
攻撃を全て躱されてしまう上に、確実に命中する「スピードスター」を繰り出すオオタチの前にピカチュウはじわじわと体力を削られていきます。
単純な攻撃力ではピカチュウに軍配があがるものの、機動力の差で徐々に追い詰められいくサトシ達。
この時点でのサトシはカントーリーグ同様に精神的にまだ未熟な面が目立ち、
真っ向勝負を仕掛けてくる相手に対してはまともに戦うことができるものの
補助技を中心とする相手に対しては苦戦を強いられることも多くありました。
攻撃を片っ端から躱されてしまうピカチュウ、しかしここでサトシが閃きます。
「オオタチの背中に乗れ!」
捉えどころのない動きをするオオタチに対し距離を取って戦わざるを得なかったピカチュウですが思い切ってオオタチの背中に密着。
これはサブロウにとっても予想外の事態です。
どうにかしようと穴を掘るオオタチですが背中にぴったりと張り付かれてしまっていてはどうしようもなく、
地中に潜ってしまったが故にピカチュウの10万ボルトを避けるスペースもなく、
地表を吹き飛ばすほどの高電流をモロに受けてしまいます。
ペースを崩されたオオタチはそのまま電光石火を受け瀕死。
終始サブロウのペースではあったものの、
サトシやシゲルを含めた48名が「予選リーグ」へと駒を進めました。
コメント