M-1グランプリに関する様々な検証&データまとめ
M-1グランプリを数字で解剖する。
気になったから調べた検証の数々。最新2021年まで網羅。
これらを使えば、比較的高い精度で決勝の3連単も当てられる気がしないでもない(そううまくはいかない)
ちなみに2021年の私の三連単予想は1位モグライダー、2位オズワルド、3位錦鯉でした。モグライダーの笑みくじトップがなければ、ちょっと的中の可能性があったかもしれない。でも決勝全組、滑らずにウケてくれたからそれだけで私は幸せです。
M-1の歴代決勝戦の結果
歴代得点ランキング
今年のM-1グランプリはどのコンビが出れる?芸歴一覧表
お笑いファンならもはや誰もが注目せざるを得ない芸歴。
ここではM-1グランプリに絞って見てみることに。
「そういえばあのコンビは何年まで出れるんだろう?」
気になったらここでチェック!
歴代「俺たちが一番面白い」枠のコンビとその理由
M-1ファンなら誰もが知ってる「俺たちが一番面白い」。
歴代「俺たちが一番面白い」はどういうメンバーなのか?この枠に選ばれる基準とは?
ぜひご一読を。
各審査員ごとの審査傾向について
M-1の結果を左右する、というか直接結果に影響を与えている存在、「審査員」。
それぞれの審査員にはっきりと傾向があるため、
各審査員の好き嫌いや審査基準を見ておこう。
決勝進出回数と順位の関連
M-1決勝は初進出組が有利…
進出回数を重ねると順位は下がりやすい…
本当にそうなのでしょうか?
データをもとに見てみます。
芸歴と順位は比例するのか?
「やっぱりベテランの方が強いんじゃないの?」「いやいや、ルーキーの方が勢いがあって結果を出すのでは」
みなさんは結成年数が長いコンビと短いコンビ、どちらが有利だと思いますか?
複数回出場者の平均順位について
一度決勝に進出するだけでもそのコンビの名刺代わりになるとされる、狭き笑いの門“M-1グランプリ”。
そんな大会に、複数年にまたがり決勝進出できる化け物たちの中で、最も優秀な結果を残しているコンビは誰なのか。
出番順ごとの平均順位と最終決戦進出率
「出番順が結果を左右する」と言われる大会で、
“じゃあ一番有利な順番は何番目なのか”をデータから追う。
皆さんは何番目が有利で、何番目が不利だと思いますか?
出番順ごとの平均得点数
やはり気になる出番順による結果の違い。
得点にもしっかり傾向が表れています。
ぜひご一読を。
最終決戦の順番による優勝率
最終決戦に進出した場合、何番目のコンビが最も優勝しやすいのか。
記憶に残りやすい3番目?いやいや、勢いのある1番目が良いのでは?
どのような傾向が表れるのか。
コメント