妊娠糖尿病は糖尿病に繋がるリスク!早期発見が重要

ニュース
妊娠糖尿病の患者 出産後に糖尿病発症リスク高 検査率は約3割 | NHK
【NHK】妊娠中に血糖値が高くなる「妊娠糖尿病」の患者は出産後に糖尿病を発症するリスクが高いとされ、出産後、一定の期間に...

記事によると

妊娠中に血糖値が高くなる妊娠糖尿病と診断された人は、出産後も血糖値が高い状態が続くと糖尿病になるリスクが高いとされている

・専門の学会では、出産後6週から12週の間に検査を受けるよう推奨しています。

・しかし、推奨されている期間に検査を受けた人の割合は、28.7%にとどまっていた

・検査で血糖値の異常を発見して早期に対応すれば、糖尿病の発症を防ぐことができる可能性がある

妊娠糖尿病とは? ここをタップ!

妊娠糖尿病とは、妊娠中にはじめて発見された、糖尿病まではいかない糖代謝異常のことです。

妊娠糖尿病になると、お腹の中の赤ちゃんも高血糖になり、さまざまな合併症が起こり得ます。

  • お母さん
    妊娠高血圧症候群、羊水量の異常、肩甲難産、網膜症・腎症およびそれらの悪化
  • 赤ちゃん
    流産、形態異常、巨大児、心臓の肥大、低血糖、多血症、電解質異常、黄疸、胎児死亡など

糖尿病と妊娠糖尿病の基準値の違いは? ここをタップ!

妊娠糖尿病の基準は、

空腹時血糖92mg/dL以上、1時間値180mg/dL以上、2時間値153mg/dL以上のいずれか1点以上を満たした場合に診断されます。

通常の糖尿病の基準は、

空腹時(朝食前)で126 mg/dL以上、2時間食後で200 mg/dL以上、またはヘモグロビンA1C検査結果が6.5%以上の場合に診断されます。

記事への反応

ユーザー
ユーザー

妊娠がきっかけで糖尿病になるひとがおるんか
しらなんだ

ユーザー
ユーザー

出産後、年に一回HbA1cを測定してください

ユーザー
ユーザー

産後3ヶ月以内に再検査してるけど、まあ忙しいよね、忘れるよね

ユーザー
ユーザー

以後気をつけます。

ユーザー
ユーザー

体感的には糖尿病内科の先生はちゃんと産後もフォローしてくれることが多い気がする。ただ患者さんが受診してくれないていうのは聞く。
開業した総診の先生にお願いしたら35wくらいで終診にされることが多くて嫌でそこには紹介しなくなった。

ユーザー
ユーザー

私は妊娠糖尿病からⅡ型糖尿病を発症して、妊娠高血圧症候群から高血圧症を発症しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました