【第113回看護師国家試験】ボーダーラインと不適切問題率について【必修&一般状況設定問題…落ちた?難しい?】 #看護師国家試験

医療・健康知識

みなさんこんにちはこんばんは、

看護師国家資格所有者のゆきるりです。

今回は過去14年程のボーダーラインや不適切問題について見ていきます。

看護師国家試験

前置き

看護師国家試験で必要なのは、

「必修問題を落とさない」ことと、

「他の人よりも一般・状況設定問題を取る」ことです。

必修問題に関しては毎年8割が確定ボーダーのため、是が非でも2割以上問題を落とさないようにしましょう。

一般問題と状況設定問題のボーダーラインは、毎年変動します。ここに関しては例外はありません。

一般問題は全130問(1問1点計算)、状況設定問題は全60問(1問2点計算)、合わせて250点満点になります

必修問題は80%以上の得点が必要な絶対評価、

一般問題 + 状況設定問題のボーダーラインは毎年変動する相対評価、

というわけです。

管理人
管理人

では、まずはここ14年のボーダーラインについて。

合格率と一般状況設定問題の、直近14年のボーダーラインをそれぞれまとめました。

直近14年のボーダーライン一覧


【第98回】合格率:89.9%/一般:64.4%

【第99回】合格率:89.5%/一般:60.4%

【第100回】合格率:91.8%/一般:65.2%

【第101回】合格率:90.1%/一般:63.6%

【第102回】合格率:88.8%/一般:64.0%

【第103回】合格率:89.6%/一般:66.8%

【第104回】合格率:90.6%/一般:64.1%

【第105回】合格率:89.4%/一般:61.1%

【第106回】合格率:88.5%/一般:57.3%

【第107回】合格率:91.0%/一般:62.3%

【第108回】合格率:89.3%/一般:62%

【第109回】合格率:89.2%/一般:62%

【第110回】合格率:90.4%/一般:63.6%

【第111回】合格率:91.3%/一般:66.8%

【第112回】合格率:90.8/一般:61.0%


基本的に合格率は8891%を推移しており、一般状況設定問題のボーダーラインに比例してやや上下する、といった傾向にあります。

10人参加すれば9人が合格し、1人は落ちる。

これをどう見るかは皆さんにお任せします。

一般状況設定問題に関しては基本的に6067%がボーダーラインになっていますね。

模試を受ける上ではひとまず、この辺りの割合が取れているかどうかを目標値に設定しても良いかもしれません。

ちなみに私は第107回国家試験の合格者なのですが、

第106回でいきなり一般のボーダーラインが低下したのを聞いた際ちょっと焦った覚えがあります。

105回までは60%台だったのに、106回は57%にまで下がっていたので。問題が難化したのかと焦りました。

それでも私は受験勉強を国家試験前年度の8月までしかやりませんでしたが。※学生の間は遊んでいたかったんです。

ちなみにボーダーとなる点数は過去10年で142167と、かなり幅があります。

近年はややボーダーラインが低下傾向(つまり受験者が点を取れていない)ですが、

いつ跳ね上がるかわかりません。

基本的にどの模試でも、上記のボーダーラインのMAXの値(170点前後)を余裕を持って上回れるようにしておきたいところです。

実際、私個人も模試の際は170点台以上のキープが一つの目安としていました。



不適切問題

さあここについても見ておきましょう、毎年恒例不適切問題について。

不適切問題とは、試験後に「この問題は必修(または一般問題)として妥当ではない」と判断された問題達です。

不適切問題には2種類有るので以下に概要を記します。

【「完全」不適切問題】

「正解だろうが不正解だろうが採点から除外される」という問題。

要は選択肢に妥当な正解がなく、問題として成立していない問題

問題そのものが抹消されるので、解けても点数にはならない。

【「」不適切問題】

「正解すると受験者の得点になり、不正解者の場合は採点から除外される」という問題。

要は難しすぎる問題

解ければ点数になるし、解けなくても採点から除外されるので、

受験生からするとありがたい問題。

※ちなみに「完全」と「半」は、区別しやすいように私がそう呼んでいるので正式な名称ではありません。

では過去8年の不適切問題について以下にまとめます。

過去の不適切問題

【第104回】

・完全不適切…一般状況設定:2点

・半不適切…無し

【第105回】

・完全不適切…必修:1点、一般状況設定:3点

・半不適切…無し

【第106回】

・完全不適切…一般状況設定:2点

・半不適切…必修:2点、一般状況設定:4点

【第107回】

・完全不適切…必修:2点、一般状況設定:3点

・半不適切…必修:6点

【第108回】

・完全不適切…必修:1点

・半不適切…一般状況設定:2点

【第109回】

・完全不適切…無し

・半不適切…必修:2点、一般状況設定:2点

【第110回】

・完全不適切…無し

・半不適切…一般状況設定:2点

【第111回】

・完全不適切…無し

・半不適切…必修:3点、一般状況設定:1点

【第112回】

・完全不適切…一般状況設定:1問

・半不適切…一般状況設定:1問


というわけで記録を見ていただくとわかる通り、ここ数年はほぼ毎年のように国家試験実施後いくつかの問題が不適切問題として処理されています。

では不適切問題が含まれていた場合の処理について、詳しくみていきましょう。

「完全」不適切問題の場合

例えば全50問の必修問題のうち、

2問が「完全」不適切問題だった場合、

本来 40/50点 だったボーダーラインが 39/48点 となります。

採点対象から除外され、ボーダーラインが80%に保たれるよう調整されるわけですね。

仮にその2問を私が正解していようと不正解だろうと、採点対象から外れるので関係ありません。

「半」不適切問題の場合

例えば全50問の必修問題の中に、3問の「半」不適切問題が含まれていたとします。

そして私がその3問を解き、1問が正解、2問が不正解になりました。

この場合、

正解した1問は得点として与えられ、不正解だった2問は採点対象から外されるため

私の必修問題はボーダーラインは

38/48 となるわけです。



「完全」不適切問題と「半」不適切問題の違い

正解・不正解に関わらず採点基準から除外されてしまう「完全」不適切問題と、

正解すれば得点になり不正解でも採点基準から除外される「半」不適切問題。

この両者の違いはきっちり認識しておくと良いでしょう。

コメント

  1. 何度もすみません
    再度確認を行ったところ、⑤が正答となっておりました。
    申し訳ありません。

  2. すみません
    午前 問78の間違いです。

  3. 第110回看護師国家試験を受けたものです。
    午後 問78は不適切にならないのでしょうか?
    東アカでは①が正答となっていますが、
    ⑤の抗ガングリオシド抗体はギランバレー症候群において、
    原因の一つになると考えるのですが?

タイトルとURLをコピーしました