【腎細胞がん】日本の患者の7割に、他国で見られない「日本特有の遺伝子変異」が発見される

ニュース

日本特有の遺伝子変異

腎細胞がん “日本の患者の7割に他国で見られない遺伝子変異” | NHK
【NHK】腎臓がんの一種「腎細胞がん」について、国立がん研究センターなどのグループが、がん細胞の遺伝子を詳しく調べた結果...

記事によると

・腎臓がんの一種である「腎細胞がん」について、国立がん研究センターなどのグループが詳しく調べた結果、日本の患者の7割で、他の国ではほとんど見られない遺伝子の変異が見つかったと発表

・がんの要因となる「SBS12」という遺伝子変異が、日本人の患者では特に多く確認された

日本人の患者:70%以上

他の国の患者:2%程度

・環境的な要因で起きている可能性がある、とみられる。つまり、日本では何らかの理由でこの変異を起こす発がん物質などに接する頻度が高い可能性がある。

記事全文を読む

記事への反応

ユーザー
ユーザー

まぁ十中八九、食塩の取りすぎじゃないのかな

ユーザー
ユーザー

これは明らかに発癌性の発祥食物を日本が制御できていない証拠ともいえる結果内容

ユーザー
ユーザー

おそらく、環境由来というより
日本人だけ、その環境にセンシティブな遺伝子があり、変異を引き起こすトリガー遺伝子の役割がある

ユーザー
ユーザー

データサイエンス素晴らしいと思う一方で日本人一体どうしたって思います。

ユーザー
ユーザー

怖い😱早く原因究明してほしい。

ユーザー
ユーザー

疫学的調査とかしてなんの薬品に暴露しているか追跡してほしい。厚労省かな、続報を待ちたい。

ユーザー
ユーザー

非常に面白い。

ユーザー
ユーザー

日本人のガンが多い理由を長命だからと聞かされてきた。
でも、日本は農薬も添加物もほかの国より基準が緩いもの多いし、加齢以外の理由あると思うんだよね。

管理人
管理人

追加で解析した日本人の患者からも、

75%から同様の遺伝子変異が確認されたようで、

やはり日本特有の環境要因は大きそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました