みなさんこんにちはこんばんはゆきるりです。
今回は天使の施しについての記事となります。
天使の施し
デッキからカードを3枚ドローし、その後手札を2枚選択して捨てる。
3枚のカードをドローし手札を2枚捨てる手札交換効果を有する魔法カード。
「天使の施し」自身も含めると3枚のカードを捨てたことになるため、
ただ発動しただけではカードアドバンテージ上ではプラスマイナスゼロということになります。
ではなぜ禁止カードになったのか?
単純にドローカードはそれだけで強力である
遊戯王における手札というのはいわば選択肢を示します。
手札が多ければ多いほど多くの選択肢を取ることができ、
あるいは強力なカードを手札に加えることができれば、
それだけ有利に対戦を進めることが出来るということです。
そして、そんな手札を増強できるドロー(手札交換)カードは手札をより洗練させるという意味で非常に強力。
手札の内容をより質の良いものに変えることができる可能性を秘めている、というわけです。
制約の緩さ
また、「天使の施し」がドローカードの中でも特に突出した点として、
手札交換枚数の多さと制約の緩さが挙げられます。
近年登場しているドローカードは基本的に手札交換枚数は2枚、しかもその全てに何らかの制約が付随しています。
(例えば手札を2枚交換できる「調和の宝札」は、
低レベルのドラゴン族チューナーモンスターを捨てなければ発動できない制約があります)
一方このカードは何の条件もなく、3枚分の手札を交換できるという破格の性能を有しています。
その制約の緩さゆえに、あらゆるデッキに採用が検討できるのは間違いないでしょう。
間違いなく手札の内容を良化できる
さらに他の手札交換カードは「捨ててから引く」のに対し、このカードの場合は「引いてから捨てる」効果である点も魅力。
他の手札交換カードの場合は新たに引いたカード次第では、手札交換をする以前よりも手札の内容が悪化する可能性がありますが、
「天使の施し」の場合は引いた3枚のカードの質が悪ければ、手札に加えずにそのまま捨てるという選択肢が取れるわけです。
コメント