【遊戯王】血の代償について【なぜ禁止なのか】

OCG
カードの引用:スタジオ・ダイス/集英社/KONAMI

みなさんこんにちはこんばんはゆきるりです。

今回は血の代償について考察していきたいと思います。

IMG_2103

血の代償について

永続
500ライフポイントを払う事で、モンスター1体を通常召喚する。
この効果は自分のメインフェイズ時及び相手のバトルフェイズ時にのみ発動できる。

500ポイントを払う事で通常召喚する効果を有する罠カード。
発動回数に制限はなく、ライフポイントが続く限り何度でも効果を発動することができるのが特徴。
1回あたりのライフコストはわずか500であり、容易に複数回発動が可能です。
当然モンスターの大量展開を行うデッキとは良い相性を誇ります。
とはいえ何の工夫もせずにデッキに投入してしまうと、
手札のモンスターがすぐに尽きてしまい、血の代償にデッキの枠を割いた割にリターンが少ない、ということになりかねません。
「血の代償」をより有効的に使うにはデッキ構築の段階から工夫する必要があります。
具体的には「モンスターを手札に加える効果を持つモンスターの採用」ですね。

IMG_2106

ガジェットとの相性

召喚時にサーチを行うモンスターの筆頭であるガジェットモンスターとは抜群の相性でした。
ライフコストさえ払えばガジェットモンスターを次々と展開でき、
ランク4エクシーズモンスターを含む5体のモンスターを瞬時に盤面に並べ、1ターンキルしてしまう事も珍しくありませんでした。
特殊召喚できない制限が課せられているスピリットモンスターや、アドバンス召喚により効果を発動する帝モンスターの存在もあり、
半無限に通常召喚できるこのカードの活躍する場は非常に広いといえます。
またこのカードが罠カードであることを生かし、チェーン2以降に効果を発動する事で相手の激流葬等の発動を回避するといった使い方も可能。
器用に立ち回ることができるのもこのカードの強みです。
このカード一枚をデッキに入れておくだけで凄まじい爆発力を獲得するデッキは多く、
まさしく禁止カード級の影響力を発揮していました。
また現環境ではサーチ効果を有するモンスターは増えており、
カードプールが増加すればするほど「血の代償」は相対的に強化されていくカードといえるでしょう。
それでは今回はこの辺りで記事を締めたいと思います。

また次回お会いしましょう、さようなら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました