※当記事の画像は高橋和希/スタジオダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI,「遊戯王」より引用しております。
かませ犬
バトル漫画では展開を盛り上げるために、強いという評判であるにも関わらず他のキャラを引き立てるために敗戦を繰り返す、
いわゆる「かませ犬」と呼ばれるキャラクターがどうしても出てきてしまいます。
その「かませ犬」の中でも一際目立つ戦績を残したのがこちらのキャラクター。
はい、ダイナソー竜崎です。
私はこのキャラクターが遊戯王の中でも特に好きで、実は私の名前である「雨崎」もこのキャラクターから取りました。
(※「りゅうざき」の「りゅ」を抜いて「うざき」にして漢字変換して「雨崎」、という経緯です)
このキャラクターの特筆すべきは、他のかませ犬を一切引き寄せない圧倒的な戦績にあります。
全国大会決勝戦:vs インセクター羽蛾
【竜崎の通算戦績:0勝1敗】
ダイナソー竜崎の登場は遊戯王黎明期に遡ります。
インセクター羽蛾とともに全国大会決勝戦まで勝ち残ったダイナソー竜崎。
しかしモンスターの攻撃力頼りの戦術をインセクター羽蛾に逆手に取られ、あっけなく敗北してしまいます。
インセクター羽蛾もかませ犬としての役割を担うことがありますが、
そんなインセクター羽蛾を引き立てるために負けるダイナソー竜崎は
「かませ犬のかませ犬になる」というレベルの高いことを登場時からやってのけているのです。
これは今後のかませ犬ロードにも期待が膨らみます。
王国編:vs 孔雀舞
【竜崎の通算戦績:0勝2敗】
この頃はまだアロマタクティクスを使用していた孔雀舞とのデュエル。
竜崎に関しては相手の実力を引き立てるだけのただのかませ犬、というだけでなく
ちょくちょくイカサマ込みのデュエルでも敗北しているんですよね。
それはさておき孔雀舞に下心全開で挑んだ竜崎でしたが、デュエル内容は省略された結果案の定敗北。
「オラァ出てけタコ」と自分の持ち部屋を追放されてしまいます。
まあ正直まだ当時幼かった私ですら「ああ…この関西弁の兄ちゃん負けるんやろな…」と思わず感じ取ってしまうほどでしたから、
登場2話目にして竜崎の「勝てなさそう感」は尋常ではなかったのでしょう。
ちなみにこの回はインセクター羽蛾がエクゾディアを海へ手札抹殺した回でもあります。
ほんま羽蛾さんは最強やでぇ…
王国編:vs 城之内克也
【竜崎の通算戦績:0勝3敗】
さあそして因縁の城之内とのデュエル。
デュエルの途中までは優勢だったのですが、持ってはいるものの使い方がよくわからずに城之内自身は放置していた「時の魔術師」に目がくらんでしまいます。
そして「ワイが勝った時のアンティの報酬は時の魔術師にするで(意訳)」と言い出した結果、
「それ程強力なカードなのかこれは」と城之内に「時の魔術師」の強力さに気づかせてしまい、
「時の魔術師」をフル活用されて負けるという、目も当てられない敗北の仕方をしています。
コメント
小学生の頃自分も竜崎バリ好きでした!
レッドアイズやタイラントドラゴンを使うなんとも言えないお茶目さデュエル中は正々堂々してる所や負けっぷりの良さが好きでした
わかります!
可愛げがあっていいですよね