【遊戯王ARCV】なぜ炎上しコケたのか考察【つまらなさと面白さ】

みなさんこんにちはこんばんはゆきるりです。

今回は遊戯王ARCVについての記事。ARCV関連の記事は1ヶ月ぶりくらいかな?
ひっっさびさですね。


今回のテーマは「面白さ」です。

もはやそのものズバリ。
過去の記事で色々と「コケた」理由について考察してきましたが、
反対に面白い点はどこだったのでしょうか。
まずは序盤について考えてみたいと思います。
私が1年目あたりで感じていた「面白い」点は以下のこちら。
  • 魅力的なキャラクター
  • 練られた戦略
  • 散りばめられた謎
  • 全ての召喚法が当たり前のように使われる世界
  • シュールなネタ要素
  • 過去作との互換要素
まずは「魅力的なキャラクター」。     
権現坂や沢渡、黒咲あたりがその象徴でしょう。
彼らの場合は登場すれば登場する程その株を上げ、魅力が増していっていた気がします。
その理由の一つにキャラクターがブレてなかった点が挙げられます。
     
これまでの記事でも何度か挙げてきましたが、シンクロ次元で登場したシンジくんなんかはキャラクターの魅力を生むことに失敗した代表例でしょう。
一話の中で矛盾した主張を繰り広げたのはARCV視聴者であれば印象的だった所でしょう。
更にもっと言うと、それに関して誰もシンジくんに突っ込まないせいで「周囲の誰もシンジの態度に対して疑問に思ってないの?」と、どんどん気が散っちゃうというか。
これらの点が重なり、だんだん生きているキャラクターに見えなくなってくるんですよね。
ストーリーの歯車感が漂ってきて、「ああ、脚本の都合で言わされてるんだな」と感じざるを得ないというか。
     
では次に「練られた戦略」。
黒咲 対 LDS3人組あたりがその例でしょうか。
OCG勢から見てもガチガチのアド取りソリティアで黒咲を追い詰める場面は見ていてその本気度が伝わりましたし、
「3人がかりとはいえこいつらは強いんだな」と思わせるには十分でした。
多人数デュエルが頻繁に行われていなかったことによる新鮮さもあったと思いますが、
ほかの多人数デュエルはもっと単調だったからアレですね。
次。
散りばめられた謎」。
ここが相当物語を視聴するモチベーションになっていましたね。
1年目から2年目前半あたりは、多少雑に感じた部分があっても、
謎について色々と考察する楽しさが溢れていた期間でもあります。
対照的に、物語の謎とされている点が明かされ、
ほぼ全貌が見えてしまったのが終盤の大失速に繋がった要因の一つでもあるでしょう。
「もうだいたいわかったしあとは見るべき点もないから見なくて良いか」という視聴者も多くいたのでは。
では今回はこの辺りで記事をしめます。続きはまた次回。
ARCVに関する考察記事はたびたび投稿しているため、気になる方は「遊戯王」タグからどうぞ。
それではまた次回お会いしましょう、さようなら。

コメント

  1. a より:

    VRAINSの記事もお願いします!

タイトルとURLをコピーしました