みなさんこんにちはこんばんは雨崎です。
今回は「逃げ上手の若君」について。
ストーリーの詳細な内容につきましては、ネタバレになり得るため、また著作権違反に該当する可能性もあることから伏せます。
「逃げ上手の若君」を既に読んでいる方には伝わる形で、
また、まだ読んでいないという方にもその魅力が伝わるような記事を心がけます。
みんな買って読もう(ネウロ&松井先生信者)。
vs 牡丹
牡丹との戦いにもう少し尺を取るかと思いましたが、意外とあっさりめな内容だったな、という印象。
時行達にとっての課題となる敵、というよりほ時行の郎党の現時点での能力を見せるチュートリアル、という側面が大きかったでしょうか。
このあっさり感が郎党の実力を端的に示すことにもなっているため、
演出としても非常に意味あるものになったかなと思います。
たしかに時行の話す通り即座に起点を利かせて冷静に対応したなぁ、という。
尺の短さがそのまま説得力に繋がっている印象です。
最初に遭遇した鬼と比べると牡丹は獣のため、そこまで敵として強さや魅力を濃く描く必要もない、
という展開上の判断もあったかもしれません。
あと松井先生はバトル展開になったとしても、バトル描写に比重を置かない傾向にあるので(展開上必要があるからバトルはするけれど、積極的にバトルするわけではない的な)、
そういったところも今回のあっさり感に繋がったのかもしれません。
他のバトル漫画であればもう少し牡丹に苦戦する描写が描かれそうですよね。
この辺のバランス感覚も松井先生ならではだなぁと思います。
そして間髪おかず次なる刺客。
小笠原貞宗が相手、ということになりますが、
遠距離攻撃となると時行一行からするとかなり苦しい戦いになりそうなところ。
時行が撃ち抜かれることはないでしょうが、かといってどう対応するのか……という。
次回を楽しみにしたいと思います。
それではまた。
コメント