みなさんこんにちはこんばんはゆきるりです。
画像は我が家で飼っている猫のれいまるくん。鬼のように可愛いですね。
ポップルとは?
さて、今回は「ポップルというアプリを始めてみました!」という記事になります。
ポップルとは写真と文章を投稿するアプリなのですが、
このアプリの売りはいいね1つにつき1円と交換できる(たまに10円貰える)というもの。

※換金が可能になるのはいいね数が500を超えてからです
「これはやるっきゃない」と金の亡者と化した私は「ポップル」アプリをインストールしたのでした。
2019.6/9:ちなみに5月27日に開始してから13日が経過した時点で5000フォロワー&1万いいね(1万円)を達成。ありがとうございます。
2019.7/1:ポップルを始めてから35日が経過した時点で1万フォロワーを達成!ありがとうございます。
さて今回はこのポップルでどのようなペースでお金を稼ぐことができるのか、という点を見ていきながら、
ポップルで活動をしていく上での注意点や「こうするのがオススメ」という点を挙げていきたいと思います。
あくまで個人的に効率が良い、と感じたやり方であり「こうするのが正解!」というものではありません。ご了承ください。

※「ポップル」タグから「おすすめ欄に載る確率」や「おすすめ欄に載る基準」など他の記事もご覧になれます。よろしければ是非。
こまめにフォロー
私のオススメは「こまめにフォローすること」。
ポップルは1日のいいね数に30までの制限がありますが、フォローは50まで可能です。(7.03時点でフォロー上限が50になりました)
つまりいいねの数が上限に達して出来なくなっても、
フォローすることで相手のアカウントに通知が届きこちらの存在をアピールすることができます。
フォローを返して貰えれば相手のタイムラインにこちらの投稿が流れるためいいね数も溜まりやすくなっていきます。
フォローすることによりフォロバして貰えれば良し、
フォロバされなくても通知が届いてフォローのお返しにいいねして貰えても良し、
という流れを作れるわけですね。
ただしフォロワーが多くてもいいねが多く貰えるとは限らないため、
フォロワー稼ぎを目的としたフォローは他のSNSと比べてもあまり意味をなさないかもしれません。
スポンサードリンク
フォロー数&フォロワー数はバランス良く
一方で「フォロー数がフォロワー数よりも多いのが気になる…」という見栄えを大事にして、
フォロー数がフォロワー数と比べて極端に少ないアカウントもチラホラ見られます。

…が、これはあまりオススメしません。
ポップルというアプリは言ってしまえば利用者はお金を目的として動きますし、そのことを皆が意識している状態です。
自分の趣味や思考をさらけ出せる類似アプリと比べて、基本的に打算で動く傾向にあるわけですね。
そんな中でも「この人は楽しんでポップルを使っているんだな」と思われるようなアカウントにしていく必要があるわけです。
しかし上述した通りフォロー数がフォロワー数と比べて極端に少ないアカウントの場合、
それを見た人は「ああ、あくまでフォロワー側にいいねを多く押させたいんだな」と敬遠する可能性が出てきます。
ただでさえ打算で動いている、と意識しがちな状況でフォロー&フォロワー数の偏りを見てしまうとそこに更なる打算を感じてしまい、
俗な言い方になりますが引いてしまうわけですね。
twitter等とは違いリプ欄がない為にコミュニケーションにより仲間を獲得する、という流れも作れませんから、
この点は大きなマイナスポイント。
更にここが致命的な点なのですが、そういったアカウントは私のような人間から絶対にフォローされなくなってしまいます。

なぜ私がそのようなアカウントをフォローしないのかって?
単純明快、フォロバされないからです。
そんなアカウント相手を一方的にフォローしてもこちらにメリットが無いことは誰でもわかりますから、
当然フォロー数とフォロワー数が同程度、あるいはフォロー数がフォロワー数を上回っているようなアカウントを
優先的にフォローするようになっていきます。
ただし、フォローが過剰に多すぎてもこれはこれで問題。
フォローが1000人、フォロワーが10人のアカウントがあったとして、みなさんならこのアカウントを積極的にフォローしたいでしょうか。
フォローとフォロワーのバランスはどちらかが極端に多くなりすぎないよう、意識しておくと良いでしょう。
コメント